1
お誕生日会
7月27日(木)
7月生まれの「お誕生日会」でした。

いつもの様に7月生まれのお友達、自己紹介。








お祝いの唄をみんなで歌い、お祝いします。







毎回、子ども達が楽しみにしている
保育士さんの出し物。
今回は夏の風物詩「お化け」のお話。
さやかちゃんがあけぼの保育園に遊びに来ました。
お友達のくみちゃんを呼んで、水鉄砲で遊んでいます。


すると、どこからか二人を呼ぶ声が聞こえてきます。


正体は可愛いお化けさん。
お化けさん達は色んな所に隠れていました。










子どもたちも、おばけさんがどこにいるか探してくれます。





そして最後にお化けのお母さんが登場し、お誕生日のお友達をお化けにしてしまいます。



みんな、心も身体もお化けになりきり、最後は楽しく踊りましたとさ。

間違い。
↓こちらです。


そんな「7月のお誕生日会」でした。
7月生まれのお友達、おめでとう。

7月生まれの「お誕生日会」でした。

いつもの様に7月生まれのお友達、自己紹介。








お祝いの唄をみんなで歌い、お祝いします。







毎回、子ども達が楽しみにしている
保育士さんの出し物。
今回は夏の風物詩「お化け」のお話。
さやかちゃんがあけぼの保育園に遊びに来ました。
お友達のくみちゃんを呼んで、水鉄砲で遊んでいます。


すると、どこからか二人を呼ぶ声が聞こえてきます。


正体は可愛いお化けさん。
お化けさん達は色んな所に隠れていました。










子どもたちも、おばけさんがどこにいるか探してくれます。





そして最後にお化けのお母さんが登場し、お誕生日のお友達をお化けにしてしまいます。



みんな、心も身体もお化けになりきり、最後は楽しく踊りましたとさ。

間違い。
↓こちらです。


そんな「7月のお誕生日会」でした。
7月生まれのお友達、おめでとう。

▲
by akebonohoikuen
| 2017-07-31 11:39
| お誕生日会
|
Comments(0)
お泊り保育 ~DAY2~
7月21日(金)・22日(土)
らいおん組さんは「お泊り保育」でした・・・の後編です。
お泊り保育、2日目の朝が来ました。


早い子は5時位に目が覚めた様子。
トイレと着替え、布団の片づけを済ませ


園庭でラジオ体操です。








初めて食べる朝の給食。








そして、楽しかったお泊り保育の中で、もっとも印象に残った思い出を作品にします。












思いでいっぱいの、カラフルなうちわが完成しました。

さあ、待ち望んでいた「お迎えの時間」です。
ちょっぴり寂しかったのは、お母さん・お父さんの方だったかも知れませんね。






このお泊り保育で、ちょっぴり大きくなった「らいおん組さん」
一番楽しかった事を絵にしたり、お友達同士で振り返り語ってみたり。
また一つ、大きな思い出ができました。

また我々職員も、みんな無事に安全に完遂できた事が何よりも嬉しく、いい思い出となりました。
また、お世話してくれた方々、関係者と保護者の皆様。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
ありがとう。

from : あけぼの保育園 らいおん組・職員一同

おわり
▲
by akebonohoikuen
| 2017-07-26 10:36
| 園の行事
|
Comments(0)
お泊り保育 ~DAY1~
7月21日(金)・22日(土)
らいおん組さんは「お泊り保育」でした。

初めて家庭から離れて、保育園での一泊。
色々な経験をすることで、らいおん組さんはちょっぴり大きくなっていきます。
一日目は遠足に出かけ、保育園での宿泊で行っています。
前日の荷物チェックから緊張している表情や、とっても楽しみにしている表情・・・。
色々垣間見れます。
朝、いつも通り元気に登園してバスを待ちます。



行先は「南知多グリーンバレー」
アスレチック、ボールプール、水のプール、BBQが目的です。
先ずは陸上で思いっきり体を動かしました。








お昼はBBQ。
おにぎり、焼きそばとソーセージ。
いつもと違う雰囲気に、みんな食が進みます。




午後からはプールへ。











ゴムボートに乗ってのスライダーも楽しみました。







そして「南知多グリーンバレー」を後にし、保育園に帰ってきました。
保育園に帰ると次は「クッキング」
みんなでカレーライスを作ります。



自分たちで食材の皮を剥き、食べやすい大きさに切ります。







付けあわせの酢の物も作ります。






ちゃんと味見をして完成。
そしていよいよ晩ごはん。初めての夜の給食です。







みんなで作ったカレーは格別に美味しい♪
「ごちそうさま」の後は「お楽しみ会」
お泊り保育の前から「わんぱく探偵団」から様々な情報が飛び交っていました。
そして今日が本番の日。



「わんぱく探偵団」は、保育園のいたるところにパズルのピースを隠したそうです。
謎を解きながら、無事にパズルを完成させ宝のありかを探し出し「わんぱく探偵団」からの贈り物をGETするゲームです。


「勇気のブレスレット」を装備して、「わんぱく探偵団」からの試練をこなす為
みんな怖いのを我慢しながら、懐中電灯を片手に「夜の保育園」を探検です。











「謎の2階の部屋」の宝箱には




「わんぱく探偵団」から贈り物。
勇気の証の「ピカピカネックレス」が入っていました。
みんなよかったね。
そんなこんなで、すっかり夜も更けてきました。
歯磨きをして床につきます。

ホール一面に敷かれている布団に興奮し、充実した一日を過ごしました。
初日のスケジュールをこなし、クタクタになった子ども達。
布団に入り、ぐっすり眠りました。





そんな「お泊り保育 ~DAY1~」でした。
つづく

らいおん組さんは「お泊り保育」でした。

初めて家庭から離れて、保育園での一泊。
色々な経験をすることで、らいおん組さんはちょっぴり大きくなっていきます。
一日目は遠足に出かけ、保育園での宿泊で行っています。
前日の荷物チェックから緊張している表情や、とっても楽しみにしている表情・・・。
色々垣間見れます。
朝、いつも通り元気に登園してバスを待ちます。



行先は「南知多グリーンバレー」
アスレチック、ボールプール、水のプール、BBQが目的です。
先ずは陸上で思いっきり体を動かしました。








お昼はBBQ。
おにぎり、焼きそばとソーセージ。
いつもと違う雰囲気に、みんな食が進みます。




午後からはプールへ。











ゴムボートに乗ってのスライダーも楽しみました。







そして「南知多グリーンバレー」を後にし、保育園に帰ってきました。
保育園に帰ると次は「クッキング」
みんなでカレーライスを作ります。



自分たちで食材の皮を剥き、食べやすい大きさに切ります。







付けあわせの酢の物も作ります。






ちゃんと味見をして完成。
そしていよいよ晩ごはん。初めての夜の給食です。







みんなで作ったカレーは格別に美味しい♪
「ごちそうさま」の後は「お楽しみ会」
お泊り保育の前から「わんぱく探偵団」から様々な情報が飛び交っていました。
そして今日が本番の日。



「わんぱく探偵団」は、保育園のいたるところにパズルのピースを隠したそうです。
謎を解きながら、無事にパズルを完成させ宝のありかを探し出し「わんぱく探偵団」からの贈り物をGETするゲームです。


「勇気のブレスレット」を装備して、「わんぱく探偵団」からの試練をこなす為
みんな怖いのを我慢しながら、懐中電灯を片手に「夜の保育園」を探検です。











「謎の2階の部屋」の宝箱には




「わんぱく探偵団」から贈り物。
勇気の証の「ピカピカネックレス」が入っていました。
みんなよかったね。
そんなこんなで、すっかり夜も更けてきました。
歯磨きをして床につきます。

ホール一面に敷かれている布団に興奮し、充実した一日を過ごしました。
初日のスケジュールをこなし、クタクタになった子ども達。
布団に入り、ぐっすり眠りました。





そんな「お泊り保育 ~DAY1~」でした。
つづく

▲
by akebonohoikuen
| 2017-07-24 16:43
| 園の行事
|
Comments(0)
歯磨き指導とかき氷
7月13日(木)
西保健所の保健師さんによる「歯磨き指導」でした。

対象は年長組の「らいおん組」さん。
虫歯になっていく様子や、正しい歯磨きの仕方を学びました。






「染めだし」をして、歯をしっかり磨けているかのチェックです。







そんな中、別の保育室では「かき氷屋さん」の開店です。


「きりん組さん」が注文をとって「ぞう組さん」に届けます。








別の日には「らいおん組さん」が「くま組さん」にサービスです。





夏を満喫してる子どもたちです。

▲
by akebonohoikuen
| 2017-07-15 10:45
| 園での子どもたち
|
Comments(0)
らいおん組 保育参観と給食懇談会
7月6日(木)
らいおん組は「保育参観と給食懇談会」でした。

朝の会から



普段毎日行っていることを
今日はお母さん達と一緒にします。


緊張した面持ちの子もいれば、普段通りの子もいたり
ハイテンションの子もいたりと様々です。
主活動は「パラバルーン」と「ドッジボール」















続いて「ドッジボール」


お母さん、お父さん達も童心に返り大興奮。






激しいバトルが繰り広げられました。
みんなとっても楽しそうでした。
そして給食の時間。
献立は「ミートボールカレーシチュー」


お当番の号令で「いただきます」

体を使った事もあって、みんな食がすすみます。







その後、お母さん達は懇談会。
小学校に向けての準備・・・など、たくさんのお話が聞けました。


年長組最大のイベント「お泊り保育」が近い事から、説明会もしました。
1日とってもびっしりなスケジュール。
お忙しい中、時間を割いて頂き有難う御座いました。


▲
by akebonohoikuen
| 2017-07-08 11:34
| 園の行事
|
Comments(0)
科学館見学
7月4日(火)
らいおん組さんは「名古屋市科学館」に行きました。

毎年 七夕が近いこの時期、年長組のみが出かけます。
科学館は、名古屋の中心部にある「白川公園」の中にあります。
プラネタリウムや科学に関する展示室などがあり
1日中、遊びながら学べる施設です。
中でもプラネタリウムは限りなく本物に近い星空の再現を目指し
ドーム直径35mという世界一の大きさと、クオリティを備えています。
まずは、科学館前で記念撮影。


その後、科学館内へ潜入します。
そして、お弁当が食べられる休憩所へ移動しランチタイム。


お母さんが作ってくれたお弁当を
みんなで美味しく食べました。






プラネタリウムには、まだ少し時間があるので、科学館内を散策。






そしていよいよ、大きな球体部分に潜入します。

薄暗い球体に入ると、何が始まるの?って感じと
その大きさにただただ驚愕。
ワクワク感たっぷりです。



辺りが次第に夕焼けになる頃、忙しく動く矢印に爆笑しながら
月と太陽の関係や、星座の由来、七夕のいわれなどを学習。
中でも宇宙旅行の映像は、軽く酔ってしまうほどの
大迫力です。
プラネタリウムが終わったら、再び科学館の中を探索です。






外は蒸し暑く、台風が接近するそんな日でしたが
楽しく涼しい、科学館での一日でした。


▲
by akebonohoikuen
| 2017-07-05 14:01
| 園での子どもたち
|
Comments(0)
1
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
最新の記事
はっぴょうかい |
at 2019-02-12 16:50 |
豆まき 「2019 節分の陣」 |
at 2019-02-04 12:48 |
お誕生日会 |
at 2019-01-17 17:38 |
もちつき |
at 2019-01-09 11:00 |
謹賀新年 |
at 2019-01-04 11:19 |
クリスマス会 |
at 2018-12-25 17:49 |
お誕生日会 |
at 2018-12-17 17:06 |
30年度 作品展とバザー |
at 2018-12-03 11:28 |
おじゃま虫キャラバン |
at 2018-11-27 16:40 |
お誕生日会 |
at 2018-11-21 14:41 |
くま組 保育参観と給食懇談会 |
at 2018-11-15 16:35 |
2018 子育て広場 in .. |
at 2018-11-13 11:14 |
秋の遠足 ~いもほり~ |
at 2018-11-01 10:26 |
お誕生日会 |
at 2018-10-29 11:51 |
秋の遠足 |
at 2018-10-25 11:34 |
最新のコメント
>さらパパ様 今年.. |
by akebonohoikuen at 18:02 |
心配だった天気も、もった.. |
by さらパパ at 13:48 |
>コタママ様 コメント.. |
by akebonohoikuen at 18:28 |
いつも園でのコトをあまり.. |
by コタママ at 20:54 |
>コタママ様 コメント.. |
by akebonohoikuen at 09:34 |
うちの息子は、「みどり組.. |
by コタママ at 19:25 |
>加藤みきお様 ご無沙.. |
by akebonohoikuen at 08:34 |
大変 ご無沙汰しておりま.. |
by 加藤みきお at 21:35 |
>師崎一馬屋 女将様 .. |
by akebonohoikuen at 10:13 |
先日は元気一杯のあけぼ.. |
by 師崎一馬屋 女将 at 20:08 |
>新宿マンボー様 コメ.. |
by akebonohoikuen at 09:02 |
いい写真ですね 保育園に.. |
by 新宿マンボー at 08:13 |
>アコーディオンのレーコ.. |
by akebonohoikuen at 10:01 |
22日はありがとうござい.. |
by アコーディオンのレーコ at 07:47 |
>いちけん様 コメント.. |
by akebonohoikuen at 16:14 |
- ※このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。※